羽黒山(4/9)
五重塔
爺杉から少し行くと国宝の五重塔が見えてくる。
残念ながら現在は補修工事中でした。
古記によると承平年間(931~938年)
平将門の建立と伝えられ、
その後長慶天皇文中年間(1372~1375年)に再建され、
さらに、慶長13年(1608年)出羽守最上義光が修造した。
素木造(しらきづくり)柿葺(こけらぶき)、
三間四方の五層の塔で、高さ約24m。東北地方最古の塔。
初層の内部に須彌壇(すみだん)があり、大国主命を祀る。
大直日神社(おおなおびじんじゃ)
五重塔からまた少し行くと、小さなほこらがあります。
祀られている大直日神は、伊邪那岐(いざなぎ)神が、黄泉国(あの世)
から帰って、「我は今、穢れた国に到って在りけり」と言われ、
筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原にて御禊を行った時に生まれた神のことで、
もろもろのまがごとを直し正して善き方に導く神である。
このような社が杉並木のところどころに散在する。
一の坂
ここまでは、石段というより、石畳が続いていたのですが、
いよいよ本格的な上りとなります。
写真は一の坂と呼ばれるあたり。それほど急ではありませんが、
石段が長々と続いています。
二の坂
一の坂を上りきると、しばらく平坦な石畳が在り、周囲の杉並木を
見る余裕が持てます。ここで、力をためておきましょう。
写真は二の坂の始まり付近ですが、奥に壁のように急な石段が見えます。
別名「油こぼし」ともいわれる急な坂で、
二の坂が三の坂まであるうち、もっとも大変なところです。
登っていくと、足元がふらふら、息がぜーぜーしてきました。
急がず、焦らず、階段の途中で休憩を
入れながら登ることをおすすめします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9
|
|