HAPPY FIELD-出羽三山-概要 本文へジャンプ
HOME  出羽三山  概要  羽黒山  月山  湯殿山  鶴岡

出羽三山の概要


出羽三山の開山は、593年(推古元年)と伝わる。
第32代 崇峻(すしゅん)天皇 の皇子である 蜂子皇子(はちこのおうじ) またの名を能除仙(のうじょせん)によって開山された。 皇子が三本足の霊烏に導かれて羽黒山に登り、難行苦行の末に羽黒権現の 顕現を感得し、山頂に社を創建したのが始まりとされている。
その後、修験者たちによって羽黒本社をはじめ、寺院や僧坊が建立され、 平安時代の末頃には一大修験道場として発展した。 鎌倉時代には諸国の修験者たちとの交流が盛んだったが、 戦国時代に入り一山に乱れが生じ衰えた。1630年(寛永7年)に、 中興の天宥別当によって建て直しがなされた。 江戸時代には「奥参」と呼ばれ、西の熊野詣、お伊勢参りと並び称された。 その後、明治の神仏分離令により出羽三山は神の山となった。
三山は月山を中心に、羽黒山・湯殿山からなる。 月山は過去、 羽黒山は現在、 湯殿山は未来をあらわす山とされ、 この三山を参拝すると「生まれ変わる」と言われてきた。
羽黒派修験道は、蜂子皇子の修行の精神と伝統を継承するものと伝えられている。