HAPPY FIELD−鎌倉 本文へジャンプ
HOME 鎌倉 小町大路 宝戒寺 紅葉山やぐら 若宮大路幕府跡 滑川 東勝寺跡
妙隆寺 日蓮辻説法跡 蛭子神社 大巧寺 本覚寺 妙本寺 常栄寺

宝戒寺(ほうかいじ)

概要

参道

参道

大きな石畳を進んでいくと、鎌倉街道の喧騒も遠のいて、静かな境内へ続いている。
少し進んだところ左側に受付があり、大人100円(小学生50円)の拝観料を納める。
9月中旬には、境内一面に白い萩が咲き、「萩寺」としても有名。


本堂

本堂

天台宗の寺院で、正式には、金龍山釈満院円頓宝戒寺という。
北条一族の菩提を弔うため、開基である後醍醐天皇の勅命で、足利尊氏が寺地を寄進し、 開山は五大国師恵鎮で、1335年(建武2年)に建立された。
この地は、北条義時が小町邸を作って以来、北条執権の屋敷となっていた場所である。
本尊は1365年(貞治4年)に三条仏師憲円が作ったとされる地蔵菩薩で、 子育経読地蔵大菩薩とも言われ、鎌倉地蔵尊二十四番札所霊場第一番となっている。 (国の重要文化財)
また、鎌倉・江ノ島七福神のひとつ毘沙門天や、 鎌倉観世音三十三番札所札所霊場第二番の仏母准胝観世音も祭られています。
お参りするときは、本堂の正面に下がっている大きな鐘を豪快に鳴らしましょう。


聖徳太子堂

聖徳太子堂

本堂に向かって、右手手前に聖徳太子を祀った太子堂があります。


徳崇大権現堂

徳崇大権現堂

本堂に向かって右手、太子堂より奥に、 鎌倉時代末期の第14代執権で新田義貞の鎌倉攻めの時自刃した北条高時を 祀った徳崇大権現堂があります。


大聖歓喜天堂

大聖歓喜天堂

秘仏である大聖歓喜双身天王(国の重要文化財)が祀られている。 これは、二世普川国師惟賢和上が国家鎮護のため1333年に造立したもので、 日本最大の木像天である。
また、阿弥陀如来も祀られ、鎌倉六阿弥陀第五番となっている。

梵鐘

梵鐘

本堂に向かって、左手には、梵鐘があります。