浄光明寺(じょうこうみょうじ)
概要
総門
横須賀線の線路から小道沿いに東に離れ、泉の井の手前にある。
境内自由ですが、阿弥陀三尊像拝観は、200円。木・土・日曜、祝日の10〜12時と
13〜16時に受付。雨天多湿時は中止のようです。
入口には、歌人として有名な冷泉為相(れいぜいためすけ)の墓や、
由比ガ浜の漁師の網にかかって引き上げられたという網引地蔵の案内石碑が立っています。
客殿
白壁の客殿はどっしりと落ち着いた感じ。
1335年(建武2年)、
足利尊氏
が後醍醐天皇への謀反の意思が無いことを証明するため、
この寺にこもったと伝えられている。
鐘楼
総門を入って右手に鐘楼があります。
また、その右隣にはトイレがあります。
早春の梅、初夏の花菖蒲、秋の萩など、季節の花も美しい。
阿弥陀堂(あみだどう)
阿弥陀堂は、客殿右側の小高い場所にあり、
源頼朝
が建立した
永福寺
から移築したと伝えられる建物。
かつてここには、本尊で国の重要文化財の木造阿弥陀三尊像(1299年頃の作)が祀られていたが、
現在は、脇の収蔵庫に納められている。
型抜きした粘土を張りつけ、模様を描く「土紋」という本尊の装飾法や、
脇侍の姿勢や、高く結い上げた宝髻などに宋朝様式の強い影響が表れている。
また、矢拾い地蔵とも呼ばれる地蔵菩薩立像も安置され、これは、
足利直義
(ただよし)の守り本尊であった。
|
|