源実朝(みなもとのさねとも)
1192年〜1219年。鎌倉幕府の三代将軍。
源頼朝(みなもとのよりとも)
の次男。
幕府の実権は北条氏の手に移っていたので、実朝は官位昇進だけを望み、右大臣に進んだが、
鶴岡八幡宮
で 拝賀の儀を行った際、有名な大銀杏の陰に隠れていた、 兄であり2代将軍
頼家
の遺児
公暁(くぎょう)
(甥にあたる) により28歳で暗殺された。歌人として藤原定家に見出され、「金塊和歌集」を残した。
寿福寺
裏手の墓域内のやぐらに、 母
政子
とともに弔われている。
鎌倉に関係する人物