丸山(まるやま)
日光連山の東端に位置する丸山は、初夏のツツジ、秋の紅葉が特に美しい。
夏も運行しているスキー場のリフトを利用して、わりに手軽に楽しめるコース。
2003年8月4日
丸山と小丸山
第3リフト下の駐車場に車を止め、霧降高原有料道路を横断したあたりから、
右手の丸山と左手の小丸山(キスゲ平)が並んで見えます。
このあたりから、左方向に、
大山ハイキングコースの入り口があります。
リフト
第3リフトと第4リフトを乗り継いで、上まで上がります。
リフトの運行時間は、夏季営業では、8:30~16:00。
料金は、片道800円(第3、第4リフト利用)。往復1400円。
今回は下りは歩くので、片道券を購入。
草花の咲く斜面をのんびり登っていきます。有名なニッコウキスゲの群落は、
6月下旬から7月上旬が見ごろ。
右前方には、これから登る丸山が見えます。
小丸山山頂(キスゲ平展望台)
第4リフトを降りて、道なりに50メートルほど遊歩道を登ると、小丸山(キスゲ平)に到着。
ベンチがあり、展望が開ける。正面に見える尾根は、赤薙山につながる登山道。
キスゲ平から丸山を望む
キスゲ平から北のほうに、これから向かう丸山が大きく見える。
西には、赤薙山。南方には円錐形の山容の
外山や
鳴虫山、日光市街が見渡せる。
この日は、赤薙山は雲に覆われて山頂は望めなかった。
山頂手前の小広場
赤薙山、女峰山方面の登山ルートから右手に曲がって、丸山を目指す。
しばらくは、なだらかに行くが、じきに急な階段状の登りが始まる。
あわてず、ゆっくり登りましょう。
だいぶ疲れた頃に、小広場に出ます。ちょっとした庭園のような感じ。
ここで小休止を入れると丸山山頂はもう少しです。山頂まで150メートルの道標あり。
丸山山頂から赤薙山を望む
小広場から再び急な階段を登りきると白い策で囲まれ、ベンチなどがある山頂です。
標高1689メートル。
北側の展望は無いが、赤薙山などの表日光連山、高原山、大笹牧場、日光・今市市街などが見渡せる。
この日は、霧で、赤薙山はご覧の通り、見えませんでした。他は何とかかすんで見えました。
お弁当を広げて、ゆっくりしたい場所です。
八平ガ原(やっぺいがはら)
丸山山頂からは、しばらく急降下が続きます。
やっと視界が開けて、道幅も広くなってきたところが、八平ガ原。
笹が一面に茂った、たいらかな所で、妙にほっとします。
ベンチなどあれば言う事なしなのですが。
八平ガ原から丸山を望む
振り返ると、笹原に白樺も点在し、その上に今下ってきた丸山がひょっこりと頭を出しています。
沢沿いの道
八平ガ原を後にして、しばらく細い道を道なりに進んで行きます。
途中、沢のようなところに出て、一瞬、道がわからなくなりますが、
この石ゴロゴロの沢伝いに、下っていく道なのです。
50メートルほど下ると、行く手をさえぎるようにロープが張られており、
それにしたがって、沢を右に渡って、登っていく道になります。
しばらく行くと、リフト脇の道に突き当たり、左にしかよけのフェンス沿いに下りていくと、
第3リフト下の出発点に戻ってきます。
ルート |
「霧降高原」バス停→(リフト)→小丸山→丸山→八平ガ原→第3リフト下→「霧降高原」バス停 |
適期 |
5月~11月中旬 |
体力度 |
○(丸山山頂前後の急な登り降りは体力必要。) |
技術度 |
□(第4リフト下手前の沢筋・石の多い道は注意。) |
最大標高差 |
470メートル(霧降高原バス停~丸山) |
参考タイム |
第3リフト下-25分-小丸山-30分-丸山-30分-八平ガ原-55分-第3リフト下 |
アプローチ |
バス:東武バス霧降高原行き「霧降高原」下車、リフト利用。
車:霧降高原有料道路で、第3リフト下の高原ハウス近くの駐車場まで。リフト利用。 |
|