HAPPY FIELD-日光-鳴虫山 本文へジャンプ

鳴虫山(なきむしやま)

日光市街の南にそびえる鳴虫山は、表日光連山の展望が素晴らしい。
春はアカヤシオ、シロヤシオが咲き、秋は紅葉が美しい。
日光駅から直接歩いていけることもあり、日帰りハイキングコースとしても人気。

2003年8月7日


鳴虫山登山口

鳴虫山登山口

東武・JR日光駅から日光街道に出て、右・東照宮方面に進む。
しばらく行くと、左手に消防署がある。その隣に「鳴虫山登山口」の道標と、 トイレがある。本コース途中にはトイレが無いので、ここで済ませたい。
道標に従って、山のほうに向かい、何度か曲がりながら、住宅の中を進んでいくと、 写真の登山口が現れる。駅から15分ほど。
階段を上がって、登山開始!さっそく、ジグザグに登り始める。


天王山神社

天王山神社(てんのうやまじんじゃ)

登山口から5分ほどで、天王山神社に到着。
鳥居と小さな祠がある。登山の無事を祈ってお参りしましょう。
また、晴れた日には、日光市街と女峰山の眺めが素晴らしいようです。 残念ながら、ガスっていて何も見られませんでした。


分岐路

分岐路

天王山神社を後にして、杉林に入っていくと、すぐにT字路になる。 左は鉄塔への道で、右へと進む。
さらに3分ほどいくと、写真のように道は2分する。左・鳴虫山の表示に従って、 左の道を進みます。
鳴虫山全体にいえることですが、やたらにくもの巣に引っかかりました。 それから、木の根のくぼみに巣を張るくもも多かった。くもの巣山?と言う感じ。


T字路

T字路

さらに登り続けていくと、尾根上の道に出てくる。
15分あまりで、鳴虫山2.3kmの道標があるT字路となる。 左の道は松原町から登ってくる道だが、あまりはっきりしない踏み跡だった。
なぜか、ここから、日光の山お得意の笹道の急な登りになる。 びしょびしょになりつつも、そう長くは続かない。


神ノ主山

神ノ主山(こうのすやま)

最後に、ちょっと急ですが、ひと登りして、神ノ主山(標高842メートル)に出る。
ベンチがあり、ゆっくり休みたいところ。まだ、先は長いです。
晴れていれば、女峰山から男体山までを一望できる絶景が見られるようです。 本コースでの一番の展望スポット。例によって、霧がかかっていましたが。。。


登山道の様子

登山道の様子

左斜面は檜林、右斜面は雑木林。登山道は、木の根が這い出していて歩きづらい。
道の端寄りを通ると、根の出っ張りが少なくて、歩きやすい。 (尾根道なので転落には十分注意。)


道標

道標

憾満ガ淵3.7kmの道標。神ノ主山から50分ほど。
途中、ところどころに道標もあり、また、小ピークには、赤い石の杭が打ってあるので、 登山道を確認しながら進める。特に迷いそうなところは無かった。
ここまでは、木の根で階段状になった尾根道の急な登りと緩やかな登りを何度も繰り返す。 いい加減にしてくれという感じになったこの道標から、最後の急登りを経て10分ほどで、 鳴虫山山頂に到着する。


鳴虫山山頂

鳴虫山山頂

鳴虫山山頂(標高1104メートル)には、ベンチのほか写真のような休憩台があって、 北西方向が樹林越しに展望できる。
日光連山は、霧のかなたで、全く見えませんでした。
鳴虫山は、もとは山岳修行の山として開かれたそうです。 それで、坂がきついのでしょうか。
この山に雲がかかると必ず雨が降るという「泣き虫山」から転じて鳴虫山となったようです。


合峰

合峰(がっぽう)

山頂からは、憾満ガ淵3kmの案内に従って、一気に急降下していく。 そしてまた登り返すと、20分ほどで、合峰(標高1084メートル)にたどり着く。
樹林の中で展望は無いが、小さな石の祠がある。後ろは、ピークを示す赤い石杭。
憾満ガ淵2.4kmの道標に従って進む。


独標

独標(どっぴょう)

再び急降下していく。ロープなどもあるが足元には十分気をつけたい。
一度緩やかになるが、また急降下して登り返すと独標(標高925メートル)となる。 合峰から35分ほど。
丸太の腰掛があるので、腰を下ろして休む。樹林の中で展望は無いのが残念。
憾満ガ淵の道標に従って、右へと降りていく。


林道横断

林道横断

独標からは杉木立の中をまた急降下していく。くれぐれも滑らないように注意。
25分ほどで、林道に飛び出す。林道を横断すること2回。憾満ガ淵はもう近い。


発電所

発電所

道が広がってしばらく進むと、左手に日光第一発電所(水力発電)が現れる。
登山道はここまで。
日光宇都宮道路のガードをくぐって右にいく。


憾満ガ淵へ

憾満ガ淵へ

左方向(川の流れ沿い)に、きれいに整備された石段が見えてくるので、ゆっくりと下っていく。
鳴虫山を登り終わった満足感でいっぱいになる。
 →憾満ガ淵

化け地蔵

化け地蔵

赤い前掛けを付けたお地蔵様の前を、荒々しい流れの川沿いに歩いていく。
洪水で親地蔵が流されてしまったらしいが、大きなお地蔵さんの並びは壮観。
むかし参詣者が数を数えたが、数が合わなかったことから化け地蔵と呼ばれている。


憾満ガ淵

憾満ガ淵(かんまんがふち)

男体山の噴火によって生まれた奇勝で、古くから不動明王が現れる場所とされる。
確かに、水の流れが轟々としていて、そんな雰囲気がある。
水もきれいで、流れを見ていてもあきが来ない。


憾満大橋

憾満大橋

さらに進むと、駐車場、トイレ、茶屋が見えてくる。ここで、ほっと一息入れましょう。 きついところはもう終わりです。
道なりに進むと、大谷川を渡る憾満大橋があり、これを越えて、 川沿い(右方向)に進めば、神橋方面に出ます。
疲れ具合により、バスに乗るもよし、日光駅まで歩いてもよしです。


ルート 日光駅→登山口→神ノ主山→鳴虫山→独標→憾満ガ淵→西参道→日光駅
適期 4月~6月上旬、9月下旬~10月中旬
体力度 ○○(急登、急降下が繰り返される。根気が要る。)
技術度 □□(道はほぼ明瞭。ロープのある急降下に気を付けたい。)
最大標高差 570メートル(日光駅~鳴虫山)
参考タイム 日光駅-15分-登山口-40分-神ノ主山-65分-鳴虫山-60分-独標-40分- 憾満ガ淵-30分-西参道-30分-日光駅
アプローチ 東武日光駅より徒歩。下山時は「西参道」バス停からバス利用可能。
車:東武とJR日光駅の間の有料駐車場を利用。100円/2時間。