日蓮(にちれん)
1222年〜1282年。日蓮宗の開祖。安房の人。
12歳で安房清澄山に登って天台宗を学び、長じて鎌倉・比叡・南都・高野山などで修行し、
仏法の真髄が「法華経」にあることを悟り、1253年清澄山に帰り、日蓮宗を開いた。
その後、当時の政治の中心地鎌倉に入り、名越松葉ヶ谷(現在の
安国論寺、
妙法寺、
長勝寺周辺)に
草庵を結び、布教に努めた。
邪教に迷わされず、法華経に帰依すれば国が救われると他宗排斥の
「立正安国論」(1260年)を幕府に献進し、諸宗を責め、
幕政を批判したので、伊豆に流された。
やがて許された後も、言動を改めず、1271年には佐渡へ流された。
1274年許されて甲斐身延山に隠棲。1282年武蔵池上に行き死亡。
鎌倉に関係する人物
|
|