HAPPY FIELD−鎌倉 本文へジャンプ
HOME 鎌倉 鶴岡八幡宮・西神門 鶴岡八幡宮  来迎寺−西御門  八雲神社−西御門
大蔵幕府跡  源頼朝墓  白旗神社  大江広元墓  荏柄天神社

大蔵幕府跡

概要

大蔵幕府跡

大蔵幕府跡

清泉小学校のまえに、石碑だけがぽつんと立っている。
1180年(治承4年)頼朝が鎌倉に入ると、まず最初に居を構え幕府を開いた、 いわば、武家政権発祥の地。
1225年(嘉禄元年)に幕府が宇都宮辻子(ずし)に移されるまで、 源頼朝、頼家、実朝の源氏三代と北条政子が幕府を治めた46年間、 武家政治の中心となった。たびたびの火災で焼失し、現在は、石碑と地名のみが残る。


西御門

西御門

西御門は法華堂西方の地を言う。大蔵幕府西門の前面に当たることから、 この名がついた。報恩寺、保寿院、高松寺、来迎寺などが、この地にあった。 現在は、高松寺と来迎寺が存在してる。


東御門

東御門

大蔵幕府には、四つの門があり、方位によって名前がついていた。 幕府の東にあるものを東御門といっていたが、現在は、転じて地名と なっている。法華堂の東方一帯を東御門と言う。