若宮大路幕府跡の概要
幕府は、初め大蔵の地にあったが、1225年(嘉禄元年)に北条政子が亡くなると、 時の第3代執権北条泰時は、幕府を宇都宮辻子に移した。
11年後1236年(嘉禎2年)泰時は、再び幕府を移して、 この地(若宮大路の東側)に幕府を定めた。
以後、98年歴代の将軍がここで政治を行い、 1333年(元弘3年)新田義貞の鎌倉入りによって廃絶された。
若宮大路幕府跡のページ