ホーム
リンク1
リンク2
リンク3
リンク4
リンク5
リンク6
リンク7
覚園寺の概要
鎌倉市二階堂にある真言宗の寺院。山号は鷲峯山。
鎌倉幕府第二代執権
北条義時
が、 1218年(建保6年)大倉に薬師堂を建立。 その後、1296年(永仁4年)第九代執権北条貞時が、元寇回避祈願のため、
忍性
の弟子、智海真彗(ちかいしんえ)を開山に招いて、覚園寺と称した。 鎌倉時代には、北条氏の信仰を集め、以後、足利氏の祈願所として栄えた。 1333年(元弘3年)には勅願寺となった。
本尊の薬師三尊像と黒地蔵は、国の重要指定文化財。
覚園寺のページ