本覚寺の概要
源頼朝が幕府の守り神として夷様を祭った夷堂がもともとの起源。
日蓮上人が佐渡の流刑を許され、一時鎌倉に居たときに夷堂に住まわれた。
本覚寺の起源は、1436年(永亨8年)に日出上人によって創建されたことに始まる。 日出上人はいくつもの迫害にあったが、その意志と結束の硬さに感心した時の公方足利持氏が、 夷堂の地を与えて建立したものである。その後、甲斐身延山から日蓮の分骨をして、東身延と 言われ、小田原北条氏、豊臣秀吉、徳川家康などによって支持され現在に至る。
本覚寺のページ