安国論寺(あんこくろんじ)(3/3)
御法屈
熊王殿の隣に御法窟の碑と御小庵が建っています。
御法屈は、「立正安国論」を起草したといわれる霊場であり、日蓮上人が
布教活動をした際の棲んだ岩屋です。
また、御小庵は、御弘通発軫(こうつうはっしん)の道場。
現在の建物は尾張徳川家寄進のもので、総けやきづくり、元禄時代に建立された。
妙法桜
今にも枯れてしまいそうな感じの老木。それほど大きいものではない。
日蓮上人が安房の清澄山から持ち込んだものと伝えられる。
また、上人の御杖が根付いたものとされ「お杖桜」とも呼ばれる。
「市原虎の尾」という珍しい山桜で鎌倉市の天然記念物に指定されている。
かまくらと三浦半島の古木・名木50選にも名を連ねる。
御硯水
一度山門を出て、安国論寺を右手に見ながら、額田病院の駐車場の方に回っていくと、
奥まった場所に御硯水と化生窟がある。ちょっとわかりずらい場所。
日蓮上人が書の水や日常の用水として使ったといわれる井戸。
化生窟
日蓮上人が魔を済度したと言われる岩屋。
南面窟よりは大きく開けた感じ。人の手が入っていないので、
当時の面影がそのまま偲ばれる。
鎌倉の名所のメニューへ
|
|