安国論寺(あんこくろんじ)(2/3)
南面窟
日朗上人御荼毘所からさらに奥に進むと南面窟が見えてくる。
コンクリートで固められて当時の面影は無いが、ここは1260年(文応元年)
松葉ヶ谷御法難の時に、日蓮上人が避難所として使われた場所ということ。
内部はそれほど広くは無い。奥行き3メートルほど。高さもかがんで入れるくらい。
石仏が2体祀られている。
平和の鐘
南面窟から先は、細い山道となり、尾根伝いに右の方へ回っていくと、
平和の鐘といわれる鐘楼が現れる。
この鐘は、「立正安国の梵鐘」とも言われ、昭和62年に人間国宝香取正彦さんによって
鋳造されたもの。また、立正安国と世界平和を祈念したもので、
お題目と立正安国の文字は日蓮上人の御真筆を拝写して造られた。
富士見台からの眺望
さらに進むと急に景色が開けた場所、富士見台に出る。
写真ではわずかしか見えませんが、富士山が見事に見え、
鎌倉の町並みと相模湾が一望できる素晴らしい場所です。
当時は日蓮上人が、毎日ここから富士山に向かって法華経を読誦したと言われています。
熊王殿
富士見台から急な階段を降りてくると熊王大善神尊殿の脇に出てきます。
熊王殿もちょっとくぼんだ窟のような場所に建っています。
日蓮上人に仕えていた熊王丸が感得した鎮守様で、厄除、眼病平癒、縁結びなど
さまざまな霊顕あらたかだそうです。
|
|