小田代原(おだしろがはら)
戦場ヶ原の西側に広がる湿原。
中ほどに「貴婦人」と呼ばれる姿の美しい白樺がある。
コース全体が平坦で、家族連れでも楽しめるハイキングコース。
2003年8月5日
赤沼からの入口
車でのアクセス。赤沼無料駐車場に駐車。
トイレや茶屋、案内所などがあります。
また、ハイブリッドバス(1回300円)の始発点でもある。
国道120号線を横断し、小さな川を右手に見ながら(写真は逆向きですが)
整備された遊歩道を進みます。
湯滝方面の分岐
入口から5分ほどで、赤沼分岐。戦場ヶ原自然研究路で湯滝方面に向かう道を右に分ける。
周辺はミズナラの明るい森が広がっている。
湯川を渡る
さらに2分ほど進むと、竜頭ノ滝からしゃくなげ橋を経て来る道と合流。
道標に従って、小田代原方面へと橋で湯川を渡っていく。
しばらくは、林床を熊笹で覆われた気持ちの良い森の中の小道を快適に進む。
しゃくなげ橋からの道と合流
湯川から10分ちょっとで、しゃくなげ橋から来る道と合流し、道標に従い小田代原方面に進む。
戦場ヶ原展望地
さらに15分ほど行くと、ベンチとテーブルが置かれて、戦場ヶ原が展望できる場所に着く。
ここからは、戦場ヶ原越しに男体山を望むことができます。
少し雲がかかっていましたが、男体山が見えました。私にしては、ラッキーです。
回転ゲートを入る
途中、他のルートと交差しますが、道標の小田代原に従い進みます。
展望地から15分くらいで、小田代原を鹿から守る柵を越えるための、
回転ゲートに出ます。
草花を食べる鹿が近年増えすぎて、草花が減ってきてしまったため、
周囲を電気柵で囲って、小田代原の草花を保護しています。
柵には電流が流れているので注意しましょう。
木道
ゲートを抜けると木道が整備されています。
自然生態系への影響を減らすために、木道から外れて歩くことはやめたいものです。
ノアザミとニッコウアザミ
奥日光のノアザミは、長い茎の先に大きな花をひとつ付けるのが特徴です。
また、茎の先にいくつかの花を付けるニッコウアザミも咲きます。
写真中央がノアザミ、左右がニッコウアザミです。
多い年では、小田代原一面をアザミの花が埋め尽くすそうです。
ホザキシモツケの群生
小田代原の中央にホザキシモツケの薄紫色の花が群生しているのが見られました。
回転ゲートを出る
最初のゲートを抜けてから、10分足らずですが、電気柵を越えるために、
再び回転ゲートを抜けていきます。
ここから先は、舗装された車道を歩くようになります。
小田代原
車道から見た小田代原。手前の電気柵がちょっと興ざめではあるが、
背景の山々と、草花でできた原の模様がマッチして、美しい景色である。
背景には、男体山、太郎山、三岳などの山が連なっている。
カラマツと貴婦人
中央に小さく写っている白樺が「貴婦人」と呼ばれる1本の木です。
手前にはホザキシモツケの群生模様、バックは、カラマツのきれいに揃った樹林が、
「貴婦人」の美しさを盛り立てています。
小田代原展望台バス停
車道に出て10分とかからずに、小田代原展望台に到着します。
展望台には、ベンチなどあり、ゆっくりと小田代原のさえぎるものの無い小田代原の
景色を眺めることができます。
小田代原展望台のバス停は、展望台のすぐ裏、道路を挟んでターミナルのような場所。
トイレや、休憩場所があります。
1時間に1本くらいのバスがちょうど来たてしまったので、
展望台からの景色を堪能する暇も無く、写真を取る暇も無く、
バスに乗って赤沼まで戻りました。
ルート |
赤沼バス停→戦場ヶ原展望地→小田代原展望台→赤沼バス停 |
適期 |
5月~11月中旬 |
体力度 |
○(平坦で歩きやすい) |
技術度 |
□(道標もあり、ルートは明瞭) |
最大標高差 |
30メートル(赤沼~小田代原展望台) |
参考タイム |
赤沼バス停-分-戦場ヶ原展望地-分-小田代原展望台-分(バス)-赤沼バス停 |
アプローチ |
バス:東武日光駅から東武バス湯元温泉方面行きで65分赤沼バス停下車。
車:いろは坂を登り、中禅寺湖を左手に見ながら道なりに、赤沼(右手)に大きな無料駐車場がある。 |
|