源義家(みなもとのよしいえ)
1039年−1106年。平安後期の武将。
頼義
の長男。 幼名源太。八幡太郎という。
前九年の役の武功で出羽守になる。
1083年(永保3年)陸奥守兼鎮守府将軍となり、後三年の役を鎮定した。 朝廷は、これを私闘として功賞を行わなかったので私財をもって将士をねぎらい、 東国に源氏の基礎を築いた。
後三年の役の時、鎌倉の山で源氏の白旗を立てて、出征の陣容を整えたことから、 その山に
源氏山
の名がついたといわれる。
鎌倉に関係する人物